みなさんこんにちは、kyonです。
きょうは、馬と自然を満喫する「外乗」についてのお話です。
みなさんは「外乗」という言葉を知っていますか?
外乗とは、馬に乗って山や海、草原などを散歩したり駆け抜けたりすることです。
「ホーストレッキング」ともいいます。
馬場内では味わうことのができない壮大な自然や、解放感が魅力。
ぼくも乗馬初心者ながら、いろんな場所で外乗をさせてもらいました。
動物園のなかを歩いたり、
野生動物と出会ったり、
国立公園の空気を感じたり。
山が多く、まだ海や川で外乗をしたことはありません。
それでもすっかり外乗の魅力にハマってしまいました。
【スポンサーリンク】
外乗をおすすめする理由
馬と自然を満喫できる
馬に乗るだけでも「非日常」です。
が!
外乗だと、乗馬クラブを飛び出し山、川、海などいろんなフィールドに行くことができます。
解放感バツグン!
森のなかでマイナスイオンを感じるもよし!
ぼくはまだ、海や川で外乗をしたことはありません。
浜辺を駆け抜けたりできたら気持ちいいだろうなぁ。
関西方面だと、淡路島の乗馬クラブで馬に乗ったまま海に入るコースもあるんですよ。 乗馬未経験者でもできます!
夏限定ですが。
乗馬クラブに入会しなくてもできる
外乗プログラムってほとんどが単発なので、乗馬クラブに入らなくてもできるところが多いです。
乗馬クラブに入会しなくていいのは、金銭面で大きなプラス。
というのも、乗馬クラブはやっぱりお金がかかる…(^^;
入るだけで10~20万円(!?)。
月会費が1万~1万5千円。
そこから、乗るたび(だいたい1回30分)に3~4千円。
とてももじゃないが、定期的にはできません泣。
ですが、外乗は1回ぽっきりなので、会費がかからないのが大きなメリット。
月会費にしばられないので、ゆったりと季節ごとに楽しむのもいいですね。
乗馬未経験でもできる
外乗を思いっきり楽しむには、ある程度乗馬ができる方がいいと思います。
ぼくも、駈歩(かけあし:暴れん坊将軍のOPみたいに走ること笑)ができなくて参加できないプログラムもあります。
しかし!
乗馬未経験の方でも外乗できる乗馬クラブ、メニューもたくさんあります。
はじめの10分20分で馬場内で練習。
そのあと外乗コースへ、という流れ。
馬の乗り方も学べて、外にも出れる。
お得ですね。
外乗メニューだけでいろんなクラブ、地域を渡り歩くのも面白そうですね。
自慢できる
これはオススメポイントなのか笑。
でもこれには触れたい。
職場などで、休み明けの会話がありますよね。
「この休み、何してた?」
とか聞かれるじゃないですか。
そんなときに
「馬に乗って山に入りました(ドヤァ)。」
とか言ったら、ものすごい驚かれるんですよ。
これは、僕のような自意識過剰な人間からすると、とても気持ちがいいわけです笑。
馬と自然の写真も、インスタ映えしますし。
外乗に出ている馬は、競技に出ている馬よりおだやかな子が多いので、写真もバッチリ。
【スポンサーリンク】
まとめ
自然を思いっきり満喫できる外乗。
乗馬未経験でも、外に出られるメニュー、クラブがたくさんありますので、まずは最寄の乗馬クラブで外乗にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ぼくはアソビューかじゃらん遊び・体験で予約することが多いです。