「1年で終わり」ではなく
「一生つかえる」がコンセプト。
ジブン手帳が良すぎて来年もリピート!
みなさんこんにちは、kyonです。
2024年の12月ももう中旬。
今年も残りわずかです。
来年の手帳はもう手に入れましたか?
わたしは今年、最高の手帳に出会いました!
2025年もリピートします!
それがコチラ。
ジブン手帳DAYsです!
【スポンサーリンク】
ジブン手帳
「一生つかえる」をコンセプトに、コクヨから発売されている手帳です。
書く情報を見直し、整理・整頓することで
書きやすく
見返しやすい
手帳になっています。
の4種類がラインナップ。
わたしはDAYsをリピートです。
ジブン手帳DAYs
1日1ページ使えるデイリータイプです。
後述しますが、フリースペースと埋めるだけの欄のバランスがすごく良い!
書きやすい工夫がされていて、勝手にライフログがとれていく感じ。
日々のスケジュールや気になったこと、食べたものなどのメモを残していっています。
2024年までは半年ごとの分冊タイプでした。
2025年からは1年1冊です。
単冊タイプになった分、厚みもあります。
でもそんなに気になりません。
サイズは2種類。
- A5スリム(H217×W136mm)
- B6スリム(H190×W120mm)
わたしは今年もA5サイズを選びました。
文庫本とサイズを比べるとこんな感じ↓。
大きすぎず小さすぎず、持ち運びも違和感なし。
書きやすくて最高です。
色は4色展開。
DAYsのいいところは、1日1ページでぜいたくにスペースを使えるところ。
フリースペースが十分ありながら、後述しますが、書きやすい工夫がたくさんほどこされています。
DAYsの良さは「埋めるだけ」と「フリースペース」のバランス。
実際に中を見ていきましょう。
埋めるだけページ
書く項目が決まっているページ群です。
項目を埋めていくだけで目標が見えてきたり、振り返りができたり…。
書き進めるだけでワクワクしてきます。
年間スケジュール
1年の予定を俯瞰して見られるページ。
長期的な仕事・資格のスケジュールを把握したり、大きなイベントを確認できるなど、めちゃくちゃ便利!
今年の目標/今年のイベント
今年の目標を書くページです。
- 仕事・勉強
- 資格・教養
- 金融・貯蓄
- 健康・美容
- 趣味・娯楽
- 旅行・休暇
- 家族・恋人
- 友人・人脈
と8つの項目があります。
ライフスタイルのバランスを意識できそう。
目標だけでなく、「実現するための行動」を書く欄があるのが特徴的。
右ページは月ごとのイベントを書けます。
今年やりたい100のリスト
目標とは別の「今年やりたいこと」。
フリーリスト
フリーリストが見開き3ページ分あります!
読んだ本に観た映画の記録、欲しいもののリストなど、なんでもござれ!
マンスリー&ハビットトラッカー
1か月の予定を俯瞰して見ることができます。
左横にはTo doリストのようなマスがあります。
下にはハビットトラッカー。
これがめちゃくちゃ良い!
体調管理を記録するなど、いろいろな使い方ができます。
わたしは筋トレや掃除など、習慣化したいことを書いて、できた日にチェックしています。
毎月の扉ページ
月の目標や出来事をまとめられるページです。
月がはじまる前の「やりたいこと」や「やらないこと」に加え、「できたこと」「会った人」「行った所」「買ったもの」など振り返るのに使える項目がたくさん。
【スポンサーリンク】
自由に使えるページ
いよいよメインのデイリーページです。
フリースペースながら、書きやすい工夫がいっぱい。
デイリーページ
いよいよメインのデイリーページです。
1日1ページです。
うれしい24時間軸。
ありそうでなかったT型タイムラインを採用。
左右で違う事柄を書くことができます。
自分と家族の予定を分けて書くとか、
理想のスケジュールと実際の行動を比較するとか。
私の場合、
左側に
- ToDoリスト
- 食べたものの記録
- 習慣化のログ
右側に
- 実際過ごしたスケジュール
- 気になったことのメモ
を書いています。
左右が分かれているからできること。
すごく使いやすいです!
何をどう書くかはあなたの自由。
とはいえ、「完全な無地」という”大海原”に投げ出されるのではなく、ほどよく書き進めやすい仕掛けが施されています。
公式ガイドブックもあります。
書き方に迷った方はぜひ。
まとめ
”一生つかえる”ジブン手帳DAYsのご紹介でした。
書きやすく、見返しやすい。
コンセプト通りの大事にしたい手帳でした!
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると喜びます。
【スポンサーリンク】