基礎トレを1年間続けたらどうなるか。
『ピアノ基礎トレ365日!』を続けて、第2周目が終了。
ぼくには地獄の1週間でしたー(^^;。
みなさんこんにちは、kyonです。
『ピアノ基礎トレ365日!』という本をはじめて第2週目が終了。
第2週目にして、はやくも弾けないフレーズが続出。
地獄の練習週間になりました。
はたして、1年続けることができるのか…。
【スポンサーリンク】
第2週目のテーマは「スタッカート・トレーニング」。
指定された音価より音を短く切るのがスタッカート。
厳密にいうと「その音の半分の長さで」。
これが大変そうだなぁ…と。
というのも、リズムを細かく感じないといけないから。
スタッカートつきの4分音符なら、8分音符でとめる。
そんな余裕あるかなぁ笑。
ということで、第2週目の様子です。
- 8日目「ニュアンスと長さをコントロールする」
- 9日目「いろいろなニュアンスを表現する」
- 10日目「パーカッション的な躍動感を表現する」
- 11日目「ピチカート的な表現を目指す」
- 12日目「打楽器系のニュアンスを表現する」
- 13日目「粉雪が降るように」
- 14日目「タンギング的な表現を目指す」
- 第2週を振り返って
【スポンサーリンク】
8日目「ニュアンスと長さをコントロールする」
今週の、毎日弾くフレーズがコレ。
まさかのきらきら星。
これがまた難しいですよ、初心者には!
はじめて練習したときは、まったく弾けませんでした(^^;。
テンポをめちゃくちゃ落として、少しずつ弾けるように。
毎日弾くフレーズですが、第2周目が終わるころには、目安のテンポである程度弾けるようになりましたからね。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 5, 2020
8日目
ついに第2週目。
今までは準備運動で、ここからが本番か。
スタッカート強化の週ですが、スタッカートで弾けないorz
特に左手。
これができれば、音楽的な幅がめちゃくちゃ広がりそう。 pic.twitter.com/v3oUFPEYW0
9日目「いろいろなニュアンスを表現する」
すごく難しかったです。
左手がコードを弾きながら右手でメロディを弾くって、今までやってなかったので…。
ニュアンスどころじゃない笑。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 6, 2020
9日目。
最初全く弾けなかったけど、片手ずつ練習して、合わせて…やっとそれらしくなりました。
嬉しい笑。
1日ずつちゃんと上達してる…はず! pic.twitter.com/w1mLgNxGRQ
10日目「パーカッション的な躍動感を表現する」
これも難しかったなぁ。
ツイートのまんまですが、16分休符のはねる感じとか、左手のオクターブとびとか…
初心者には大変でした。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 7, 2020
10日目。
これ、結構難しかった〜😅
右手は16分の休符があるし、左手はオクターブとぶし…。
でも練習してたら、なんとか弾けるようになった😆! pic.twitter.com/swXnkbe8Hg
11日目「ピチカート的な表現を目指す」
苦手なものが多い第2週目のなかでも、弾きやすかったフレーズ。
ちょっとした休憩笑。
でもスタッカートにまで意識する余裕はない笑。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 8, 2020
11日目。
左手は2音だけなので簡単かと思いきや、右手に気を取られてスタッカートがおろそかに…😓
もっと軽く弾いて、はねる感じを出したい✊ pic.twitter.com/0pRFcJCUlY
12日目「打楽器系のニュアンスを表現する」
でたー!
難しいやつー!
16分音符は、指が追いつかない!
左手が動きながらコード(ここは重音)を弾くという…。
まだまだだね~。
とりあえず、これが今の実力ということで。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 9, 2020
12日目。
いやー今日のは難しい😧
弾けない!!
いつかリベンジや!✊🔥 pic.twitter.com/K8BMi1IZwR
13日目「粉雪が降るように」
スタッカートで軽く弾くと「粉雪」も表現できる!
ということで、こんなフレーズ。
緊張してて、音が重い(^^;
まぁ「テンポが遅いせい」ということにしておきましょう笑。
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 10, 2020
13日目。
第2週目は、スタッカートでいろいろなニュアンスを表現できるようになることが目的。
今日は粉雪が降っているかのようなフレーズ❄️。
「重たいぼた雪にならないように注意」とのこと。
テンポが遅いこともあって………これはぼた雪だな😅💦 pic.twitter.com/ru3VmK8swY
14日目「タンギング的な表現を目指す」
「前半めちゃくちゃ簡単だし。」と余裕こいてたら、後半でやられましたorz。
コードが弾けるようになりたいなぁ。
これも、後日リベンジだ!
#ピアノ基礎トレ365日チャレンジ
— kyon (@kyon78785302) January 11, 2020
14日目。
さっぱり弾けなかった…orz
楽譜みるのもイヤなくらい、トラウマ😅
コード弾きはまだまだだな。
でもこれで第2週目は終わり。
やったー👊! pic.twitter.com/68WiGsiQC7
第2週を振り返って
スタッカートの週でした。
が、まずフレーズが弾けなかったです苦笑。
まずは音をひろうことから。
音と鍵盤の位置を一致(シャレではありません)させることに時間をとられました。
まず右手だけ。
そして左手を練習。
最後に両手を合わせてみる。
どっちかの手に意識を集中すると、片方の手がひっぱられる。
初心者あるある笑。
スタッカートどころじゃない笑。
でも、ピアノでいろんなニュアンスが表現できることが学べました。
パーカッションしかり。
弦楽器しかり。
管楽器しかり。
CD聴いてびっくりしました。
「こんなことができるようになるんだ!」って。
音楽の幅がグッと広がりそうです。
さらに!
音を短くきるためには、細かいリズムも感じざるを得ない。
2週目でこんな深いことをやらされてたのか!!
といっても、テンポも落としてるしほとんど「疑惑の判定」状態(^^;。
弾けたら身につくであろうスキルは、手にしてないと思います。
週がすすんでも、ちょくちょく練習していきたいな。
ということで、第2週目でしたー!!
この調子で3週目もがんばるぞー!!
【ピアノ基礎トレ365日チャレンジ】第1週目 - あつく、ゆるく
【スポンサーリンク】